作家・窯元の食器や雑貨 通販│toracie トラシー

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

商品一覧

トラシーマガジン

  • お中元や夏ギフトはこんな食器で素敵に楽しみたい!

    親しい方やお世話になった方に、日頃の感謝を込めて贈る夏のお中元。コロナ禍でなかなか合うのも難しい時期だからこそ、おうち時間で喜ばれるものを送りたいですね。最近では、この時期ならではのギフトを自分用にお取り寄せする方も増えています。今回は、お中元の人気商品に合わせて使っていただきたい器をご紹介。もらって嬉しいギフトと、使って楽しい器で、いつもの食卓がぐっと華やぎますよ。お中元で人気・もらって嬉しいギフトとは?コロナ禍でより広まった「お取り寄せ」の影響もあり、ますますバラエティに富むお中元。一昔前はビールや洗剤が定番でしたが、コロナ禍で外食を控える人が増えた影響もあり、お家で楽しめるグルメがより一層の人気となっています。ギフトを人気順に見てみましょう。トップ人気はスイーツ・果物老若男女、皆に愛される夏のお中元は、夏ならではの冷たいスイーツ。アイスクリームやジェラート、水羊羹やゼリーはもちろん、自分ではなかなか買わないブランドやホテルの焼き菓子なども人気です。さらに、夏ならではの果物。スイカやメロン、桃やマンゴー、梨やシャインマスカットなど、こちらも質の高い高級なものが贈答品として喜ばれます。次点はグルメ夏ならではのウナギを筆頭に、高級和牛やローストビーフ、ハム、ソーセージや、カニやイクラ、明太子などの魚介類。普段自宅用ではなかなか買わない高級価格帯のグルメが、お中元では好評です。ド定番の「素麺」も上質なものは、食感・のど越しが全然違いますよね。また、コロナ禍で伸びているのが高級ホテルや料亭のレトルト。外出を控えた分、お店の味をお家で味わえるという点が受けているようです。定番・飲料や生活用品お中元の定番と言えば「飲み物」。「ビール」は、限定商品やクラフトビールが好評。夏は特に嬉しい「ジュース」も、果汁100%や国産品、地域限定品など、よりプレミアム感のあるもの、コーヒーも自家焙煎や高級店などのギフトが「自分では買わない」という層に喜ばれています。洗剤やタオルなどの日用品は、かつてはお中元の定番でしたが、最近ではすっかりランキングは下に。コロナ禍におけるお中元は、毎日の日常使いに役立つものより、毎日の生活をちょっと「格上げ」してくれるものに軍配が上がっています。夏ギフトはこれで!Toracieのおすすめうつわのご紹介せっかくのお中元をいただいたら、いつもより素敵なうつわでいただいてみませんか?Toracieでは、全国の陶芸作家や窯元に直接出向いて買い付けした「とっておきのうつわ」を取り揃えています。今回はその中からイチオシのうつわを、合わせたい食材と共にご紹介。ぜひ使ってみてくださいね。本間友幸 雪の華 亜鉛結晶釉 楕円鉢https://toracie.net/products/detail/797長野県安曇野市在住の陶芸家 本間友幸さんの作品。オリジナルの釉薬を使った独自の技法で、日本陶芸展入選をはじめとする数多くの入選入賞歴をお持ちです。そのうつわは、どれも気品にあふれた美しさ。「亜鉛結晶釉(あえんけっしょうゆう)」とは、亜鉛を含む釉薬を施し、長時間高温で焼成することにより、金属の結晶が華のように広がって現れる技法です。温度と時間のコントロールが大変に難しく、1点1点結晶の密度や大きさが異なるため、一つとして同じ作品は生まれません。直径12cmの涼しげな青みを帯びた器には、シャインマスカットや桃、マンゴーなどの高級フルーツがぴったり。どうせならカトラリーにもこだわって、至極のスイーツタイムを味わってみませんか。波佐見焼 西海陶器 琉璃 長角皿 麻の葉https://toracie.net/products/detail/400長崎県の波佐見町で作られる焼き物・波佐見焼。400年以上の歴史を持ち、さまざまな日用食器を作っています。なかでも、呉須(藍色)と白の配色はその代表的な意匠です。こちらのうつわは、深海のような濃い藍色が特徴の「瑠璃」シリーズ。麻の葉(あさのは)柄は、平安時代から仏像の装飾などに使われてきた伝統的な意匠です。生命力が高く、成長が早い麻にあやかって、子供が健やかに成長しますように、との願いが込められています。また、麻には魔よけのお守りとしての意味もあるんですよ。この麻の葉柄は、職人が特製の道具を使って一つ一つ釉薬で描いています。こちらは、サイズが32cm×12cmと大きなお皿。その長さを活かして、夏ならではのウナギを盛り付けてみてはいかがでしょう。他には、焼き菓子などのスイーツを並べてみても素敵ですね。波佐見焼  翔芳窯 karakusa 角プレート 大https://toracie.net/products/detail/589こちらも波佐見焼の一品。流れるような筆致で唐草模様が描かれています。麻の葉と同様、生命力が強い唐草には、繁栄・長寿の願いが込められているんですよ。  翔芳窯では、ひとつひとつの"手描き"にこだわっており、ふたつとして同じ器はありません。サイズが約27cm×27cmと大きめのこちらのお皿。ご家族みんなで一緒にいただくようなローストビーフや焼き豚、ハンバーグやソーセージなどお肉料理の盛り付けにいかがでしょう。お皿の藍色が、お肉の赤みを引き立てて、一層鮮やかに見せてくれますよ。やちむん ノモ陶器製作所 鉢4寸花緑小 花小https://toracie.net/products/detail/38沖縄の焼物「やちむん」は、ぽてっとした丸みのあるシルエットと、素朴な風合いが特徴です。ノモ陶器製作所のうつわは、藍色のほかに沖縄のオーグスヤー(緑釉)を使っているのが特徴。まるで沖縄の海にも見える透明感のある青緑は、工房でも一番人気の意匠です。直径12.5cmの小鉢には、ゼリーや水羊羹、アイスクリームなど、冷たいスイーツギフトを盛り付けてみるのがおすすめ。独特な絵柄のやちむんでいただくことで、沖縄のカフェ気分を味わってみてくださいね。アンパル陶房 宮良断 透ミニボウルhttps://toracie.net/products/detail/785石垣島にある「アンパル陶房」。独自の製法による「透」シリーズは、磁土に貝殻を混ぜて作ることで、陶器なのにガラスのような透明感を醸し出すことに成功。清涼感のある繊細なたたずまいは、夏にこそ使いたい美しいうつわです。直径約16cmのボウルは、水菓子やスイーツはもちろん、お素麺をいただくのにもぜひおすすめ。視覚から涼しさを取り入れることで、ギフトをさらに美味しくいただけますよ。心に残るお中元・夏ギフトを外出自粛など、コロナの影響で人との交流が途切れがちな昨今。誕生日や母の日・父の日などこれまでは恒例だったギフトを贈りそびれていませんか?仕方のない状況だったとはいえ、義理を欠いたことに対して後悔しているのであれば、お中元はリカバリのちょうどよい機会。お中元シーズンはネット通販が充実するので、ギフトが探しやすいです。ギフトを一緒に楽しめるうつわも贈れば、心に残る贈り物になるのではないでしょうか。こんな時だからこそ、心に残るお中元・夏ギフトのやり取りで、大切な人と交流したいですね。

    もっと読む
  • 結婚祝いにおすすめの食器をご紹介

    「結婚祝い」を贈ることになり「どんなものが良いのだろう?」と悩んでいませんか?せっかくなら、相手の方に喜んでほしいし「いい趣味だなあ。センスがある」と思われるものを贈りたいですよね。この記事では、結婚祝いにまつわるマナーや相場、NGアイテムを踏まえた基本的な知識を解説。その上で新生活に必ず必要な「食器」を贈ることをおすすめしています。おしゃれな食器は、ふたりの新生活を彩るアイテムとしてきっと喜ばれますよ。 結婚祝いとは 結婚祝いとは、結婚した二人に贈るプレゼント。二人のこれからの生活に必要なものを贈ることが多いです。 結婚式に参列する場合は「ご祝儀」がプレゼントにあたります。本来は別に品物を用意する必要はありません。しかし地域の風習や、新郎新婦との間柄によっては、ご祝儀とプレゼント両方を用意する場合も。 結婚式に招待されていない場合は、結婚祝いを贈って良いのか悩むかもしれません。もちろん、招待されていなくても、結婚を祝う気持ちがあればプレゼントを贈っても大丈夫です。ただし、相手の方との関係性を考えて金額や品物を考えましょう。 結婚祝いのマナー 昨今は結婚式にまつわる様々なことが簡素化され、カジュアルになっています。結婚祝いも同様です。親しい友人の間柄だと、今までのように気軽にプレゼントを選んでしまうかもしれません。しかし、結婚は「ふたりが社会の一員」として旅立つ門出の儀式です。お祝いの本来のマナーを知っておいてハズすのと、はじめから知らないで贈ってしまうのでは大違いです。基本は踏まえて贈りましょう。 結婚祝い「のし」のマナー 結婚祝いやご祝儀につける「のし」。この水引と表書きにはちゃんとした意味があります。 ・水引について:紅白の「結び切り」もしくは「あわび結び」色は、紅白以外でも金銀や金紅でが用いられる場合もあります。水引には他に「蝶結び」がありますが、こちらは「何度も繰り返す」という意味があります。そのため、入学祝いや昇進祝いには用いられても、結婚祝ではタブーです。 ・表書き:「寿」「御祝」「御結婚祝」のしの下には自分の指名を入れます。いずれも濃い黒の筆書きです。 ・包装:配送の場合は「内のし」で 直接渡す場合は、のし紙が一番上に来るように包装しますが、配送の場合は品物にのし紙をかけてから包装する「内のし」にしましょう。配送の時にのし紙が切れたりすることを防ぎます。 結婚祝いに避けた方が良い品「お祝い」という意味合いで、結婚祝いでは特に避けるべき品があります。具体的には以下の種類のものです。 ・ガラスや鏡など壊れやすいもの・ハサミ、包丁など刃物類・大きくて場所を取るもの 本人たちが希望した場合は別ですが、そうでなければお祝いの品物として送らないようにしましょう。結婚祝いの選び方や金額相場 結婚祝いの選び方ポイント 結婚祝いの品は「新生活に必要なもの」を贈るのが一番喜ばれます。そのため、本人に尋ねられればそうするのがベストです。「それができれば苦労しないよ」という場合は、自分がもらう立場になったらどのようなものがほしいでしょうか?そう考えると、適した品が見えてくるのではないでしょうか。 ・実用的なもの・いくつあっても困らないもの・自分では買わないけどもらったら嬉しいもの これまでに一人暮らしをした方であれば、自分で新生活をはじめるときに「あれがあった方が助かった」というものがあると思います。また、既婚者の方に「どんなプレゼントが嬉しかったか、役立ったか」を、聞いてみるのもおすすめです。 結婚祝いの金額相場 結婚祝いの金額相場は、結婚式に招待されたかどうか、そしてあなたの立場が結婚される人から見てどうであるかによって変わってきます。 結婚式に招待された場合 結婚式に出席する場合は「ご祝儀」を結婚祝いとして包みます。金額相場は以下の通りです。 ・親族:5~10万円・兄弟姉妹・上司:5万円・同僚・友人:3万円・式に参列しないでご祝儀だけ渡す場合:1~3万円 お祝い金と併せてプレゼントを贈る場合は、合わせた額がご祝儀の相場になるように調整します。例えば「ご祝儀2万円+プレゼント1万円」などです。ただし、自分がすでに結婚しており、結婚祝いをもらっている場合は、その金額に合わせるようにしましょう。結婚式に招待されていない場合 結婚式に出席せず、お祝いの品だけを送る場合の金額相場は、以下の通りです。出席しない分、お祝いの金額相場も下がります。また、結婚式をどのように行うかにもよりますが、同僚や友人の場合は、相手との仲の良さを考えましょう。あまりにも高いプレゼントはかえって負担になる場合も。 ・親族・兄弟姉妹:3~10万円・同僚・友人・その他:1~3万円 兄弟姉妹や、仲の良いメンバー・有志で数千円ずつ出し合って、数万円程度の商品を贈るというのもよくある方法です。まとまれはちょっとした金額になるため、もらう方も嬉しい品物が選べます。結婚祝いを贈る時期やタイミング 結婚祝いの品を贈る時期やタイミングについても確認しておきましょう。結婚祝いはどの時点で贈るの? 結婚祝いの品は、挙式・披露宴の招待を受けているかどうかで贈る時期が異なります。正式なマナーとしては、新郎新婦の実家に持参するのですが、最近は、本人に渡すことが主流となっています。・結婚式の招待を受けた場合:招待状を受け取ってから、挙式当日の1週間前まで 結婚祝いの品は、挙式・披露宴の招待状を受け取ってから送るのがきまりです。挙式の1週間前までに手渡し、または配送します また、招待されたけれど参列できない場合も同様です。出席できなくても、招待されたということは、すでに式の日がわかっています。その際は事前に贈るのがマナーです。 なお、結婚式はそもそも両家のご成婚のお祝いなので、生まれ育った実家へ贈るのが正式な形。ただし、本人から「この住所に送ってほしい」「引っ越しもあるし式の後にしてほしい」などと、配送先や日付の希望があった場合は、その限りではありません。・結婚式の招待を受けていない場合:挙式の後1か月以内 結婚式の招待を受けていない場合は、挙式の後にお祝いの品をお渡し・または配送します。遅くとも1か月以内を目安にしましょう。新婚旅行や新居への引っ越しを予定しているケースもあるので、受け渡し・配送の日程についてはちゃんと事前確認を。 結婚祝いはどうやって渡すの? 結婚祝いの品物を贈る場合、本来は吉日を選んで直接相手の家に持参するのが、正式なマナーです。しかし、現代では遠方だったり、相手が忙しくて訪問日程を決めるのが難しい場合が多いため、宅配などで贈ることが一般的となっています。相手の都合の良い日時を確認して、時間指定で送りましょう。結婚祝いを贈るときにカードや手紙を同封してもいい? 結婚祝いを送付する時「せっかくだから」と、お祝いのカードや手紙を同封したいと思うかもしれません。しかし、特定の相手に送るカードや手紙は「信書」となり、宅配便に同封することは法令違反です。(「郵便法」という法律があり、特定の差出人に送付するものは、郵便以外で送ることはできないと定められています。) 「みんなやってる」「今まで特に問題なかった」と思うかもしれませんが、実は罰則規定があります。宅配業者だけでなく、送った人も3年以下の懲役または300万円以下の罰金に処せられてしまうのです。 お祝いのカードや手紙を送る場合は、別に郵送しましょう。 総務省:信書の送達についてのお願いhttps://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics091210.html結婚祝いにおすすめの食器の紹介意図的に釉薬を薄くかけることで生じる濃淡のムラ、成型した生地をさらに削ることで作り出される独特な曲線とヘアラインのような細やかな質感が特徴の器です。https://toracie.net/products/detail/411淡く柔らかな色彩、カサカサとした素朴な質感、滑らかで愛嬌のあるフォルムが特徴のカップセット。日常に溶け込みやすく使い勝手も良くておすすめです。https://toracie.net/products/detail/290ヤマ庄陶器さんのカップはスタイリッシュなデザイン。コンクリート打ちっぱなしの住まいでも映えるカップです。

    もっと読む
  • 父の日におすすめの食器をご紹介

    6月の第3日曜日は「父の日」ですね。「ありがとう」の言葉とともに、お父さんが喜ぶプレゼントを贈ってみませんか?この記事では、父の日についてや定番プレゼントを解説するとともに、父の日のプレゼントにおすすめの食器をご紹介します。末永く使ってもらえるステキな器をプレゼントしてみましょう。父の日の由来は? 日本の「父の日」は、6月の第3日曜日です。この日付や父の日を祝う慣習は、母の日と同様にアメリカから伝わったもの。その由来は、1909年にアメリカ・ワシントン州のドッド夫人が、南北戦争から復員後、男手一つで自分を育ててくれた父親に感謝するために、白いバラを贈ったのが始まりとされています。すでに「母の日」の習慣があったので「父の日」も同様に祝われるべきだと訴えたその後、毎年6月の第3日曜日が「父の日」と定められたのは1966年。ジョンソン大統領によるものです。1972年、父の日は正式に「記念日」として制定されました。 日本でもこの風習とともに「父の日」が浸透したのは1980年代。「日本ファーザーズ・デイ委員会」が設立されてからです。この委員会は「父の日」を国民的行事にすることを目的として、父親の似顔絵や作文コンクールを実施して普及につとめました。それに加えて、百貨店による「父の日プレゼント」の販売プロモーションが活発になったことで広まっていったのです。 なお、父親に感謝する「父の日」は、世界のいろいろな国にあります。ただしその由来や日付はさまざま。例えば、台湾の父の日は8月8日。これは父親を表わす「爸爸(パパ)」と中国語の八十八の発音が似ていることからきています。ほかにも、ドイツでは復活祭(イースター)の39日後にあたる「昇天日」(復活したイエス・キリストが天にあげられたことを祝う日)を父の日にしており、4月30~6月2日の間に到来します。父の日定番のプレゼントは? 「母の日」と同様に「父の日」もプレゼントをあげるのが一般的になっています。母の日の贈り物では「お花」「スイーツ」などが定番化していますが、お父さんたちにはどんなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。 ネクタイなどビジネス小物 普段からスーツを着るお父さんの場合、ネクタイをはじめとしたビジネス用品はバリエーションが必要なので、定番のプレゼントです。予算がそんなになくても、ちょっと良い靴下やハンカチ、文房具なども喜ばれます。洋服や小物 普段がスーツのお父さんは、休みに着るカジュアルな服をあまり持っていないことも。Tシャツやポロシャツ、バッグパックやサコッシュなどはいかがでしょうか。プレゼントにちょうど良い品です。財布やキーケースなども人気。 似顔絵など手作りプレゼント お子さんが小さい場合などに多い「似顔絵」をはじめ、心のこもった手作りグッズに人気です。例えば、食材からこだわって、お菓子や手料理などを振る舞うプレゼントも素敵ですね。 お酒や食料品 お酒や食べることが大好きなお父さんだったら、毎日楽しめるお酒や食料品はいかがでしょうか。ウナギや和牛など、いつもよりグレードアップした高級品や、手に入りにくい銘柄のお酒、スイーツ好きなお父さんならホテルのスイーツや贈答用の高級フルーツなどを贈るのも喜ばれます。毎朝コーヒーを飲むお父さんだったら、コーヒーギフトも良いですね。価格帯が広い商品ですし、特別感のあるものも多いので、選びやすいジャンルのアイテムといえるでしょう。 お箸や食器など普段使う食器 お父さん専用のお箸やお茶碗、湯呑みなど、ふだん使うものをワンランクアップするのはいかがでしょう。食器の良いところは、すでに使っているものがあっても「今日はあちらの器にしようかな」と気分で切り替えができることです。良い食器でいただくと、いつもの食事をさらに美味しく感じられます。お酒を飲むお父さんなら、ビアグラスやぐい飲みなども素敵です。コーヒーが好きなお父さんなら、マグカップも良いですね。「お父さんだけちょっと特別」な食器を、プレゼントして愛用してもらいましょう。 食器は、お酒や食料品とセットにしたり、手料理やお菓子を作って盛り付けたりと、組み合わせてプレゼントするのもおすすめです。お母さんとペアにして贈るのも良いですね。父の日のプレゼントにかける予算 父の日のプレゼントはいくらかけたら良いのでしょうか。 プレゼントの予算は3000~5000円程度が多いようです。ただしこれはあくまで平均値。お父さんの年代が上がるにつれ、プレゼントの予算も上がる傾向にあります。きょうだいで出し合ってまとめて贈るというパターンも多いです。 父の日のプレゼントで、一番大事なのは「感謝の気持ちを伝えること」であり、金額ではありません。 とはいえ、せっかくのプレゼントです。予算の価格帯で上質なものが手に入るものにするほうが「特別」感が出ます。例えば、予算3000円でも、3000円のケーキやコーヒー豆は高級品ですよね。お箸やお茶碗などの食器も、かなり良いものを買うことができます。 無理のない予算で、お父さんが喜びそうなプレゼントを探してみてくださいね。 父の日のプレゼントの選び方 それでは、お父さんに贈るプレゼント選びについて、ポイントを確認しましょう。 お父さんに聞いてみよう 人にもよりますが「気に入らないものは使わない」というお父さんもいます。せっかく選んだのに使ってもらえなかったら悲しいですよね。そんなすれ違いがないようにするためには、事前に「父の日プレゼント、何が良い?」と聞いてしまうのが一番です。 ただ「何でも良いよ」と言われた場合は困ってしまいますね。その場合は以下のポイントも参考にしてみてください。実用的なもの お父さんへのプレゼントは、日常的によく使うものが喜ばれます。贈る側としても、せっかくなら使ってほしいですよね。お父さんの普段の生活を想像してみて「あれなら使うかも」「あれがあったら便利かも」と思うアイテムを考えてみてください。毎日使うようなものであれば、もし離れて住んでいても、あなたのことを身近に感じることができるでしょう。お父さんも「これはあの年の父の日にもらったなあ」と、使う度に思い出してくれるはずです。自分では買わないもの 普段、自分で使うものだと「なんとなくこのくらい」と買うときの予算を決めていますよね。父の日のプレゼントであれば、ちょっと品質や価格が高めとか、お父さんが自分では「ちょっと予算が」と思って、普段は買わないものを、あえてセレクトしてみるのも良いのではないでしょうか。特に今だと「おうち時間」を充実させるものがおすすめです。父の日のプレゼントにおすすめの食器の紹介岐阜県で作陶されている作家「土岐和幸」さんのお椀です。深みのある紺色が特徴で上品さがあり、贈り物にぴったりです。https://toracie.net/products/detail/763佐賀県有田町の「文山窯」さんのセラミックグラス。冷たさが長持ちする加工がされているので焼酎やウイスキーなど氷を入れて楽しめるお酒にぴったりです。https://toracie.net/products/detail/331次はうるま陶器さんのフリーカップです。ビール好きなお父さんにいかがでしょうか?https://toracie.net/products/detail/516同じうるま陶器さんから、おちょこをご紹介します。爽やか色合いで冷酒で飲んでみると良さそうです。https://toracie.net/products/detail/519最後に紹介するのは長崎県波佐見町の「西海陶器」の酒器セットです。磁器ならではの美しさが際立ちます。https://toracie.net/products/detail/287

    もっと読む

検索

タグ

アイテム別

アイテム別一覧はこちら >

おすすめ商品

新着商品

ページトップへ