作家・窯元の食器や雑貨 通販│toracie トラシー

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

商品一覧

ワンプレート皿でカフェ風オシャレご飯を手軽に実現!

いつものご飯を新鮮な気持ちでいただきたい……そんな時に役立つのが「ワンプレート皿」です。

大きな皿におかずをちょっとずつ盛り付ければ、あっという間にオシャレなカフェ風ご飯に変身!

見た目も美味しそうなだけでなく、洗い物もお皿1枚で済むのでとっても便利。

ワンプレート皿は、パスタやカレーなどの料理にも使えるので1枚あるととても便利ですよ。

今回はワンプレート皿の選び方を解説するとともに、toracieおすすめのワンプレート皿をご紹介します。


ワンプレート皿の選び方


toracieがおすすめするワンプレート皿の選び方について、3つのポイントを解説します。

大きさ


ワンプレート皿というと、大き目サイズを想像されるのではないでしょうか。

確かにカフェなどでは25cm超の大皿を使っているところが多いです。


しかし、大き目のお皿は、収納が面倒だったり、盛り付けのアイテム数が少ないと途端に寂しく見えてしまったりというデメリットがあります。

日常的に使うことや、収納しやすさを考えると、ワンプレート皿の最初の一枚は7寸(21cm前後)サイズから始めてみるのがおすすめ。

ワンプレート皿として使わなくなったとしても、おかずや一皿料理の盛り付けに使えて、使用範囲が広いサイズです。


大きなお皿は必要になってから。

「もう少し大きなお皿が欲しいな」と思ってから買い足すのが、手持ちの食器を有効に使える賢い買い方です。


色・デザイン

大き目のお皿には、カラフルでビビッドな色遣いのものも珍しくありません。

しかし、ワンプレート皿にはいろいろな食材を盛り付けるので、おしゃれなデザインや装飾が邪魔になってしまうことも。

おしゃれに見せたいのであれば「シンプルなデザイン」が鉄則です。

基本的には単色で、白・黒・ベージュなどお料理の色合いを邪魔しないもの、色使いは2色までに押さえた方が良いでしょう。


お皿に紋様があると、盛り付けの目印になったり、品数が少ない場合でもにぎやかに見せられます。

仕切りは必要?


ワンプレート皿には、プレート内に仕切りがあるものがあります。

汁気の多いおかずを盛り付けるのに便利かもしれません。

しかし仕切りがあるお皿はワンプレート専用でしか使えなくなってしまいます。

盛り付け方や品数が限られるので、慣れてくると仕切りが邪魔だと感じる方、仕切りのでこぼこが洗いにくいと感じる方も多いようです。

toracieとしては、仕切りのないフラットなワンプレート皿の方をおすすめしています。


映えるワンプレート皿の盛り付け方とは?


Instagramなどを見ると、とても美しく盛り付けられたワンプレートがありますよね。お料理の美しさもさることながら、お皿の色合いとのコントラストなどがポイントです。

色どりは赤・緑・黄


美味しそうに見せるためには、赤・青・黄の3色を取り入れることがポイント、赤はトマトやお肉、緑は野菜、黄は卵など。

好きなものを乗せたくなって全体的に茶色……だと、栄養バランスも心配です。

「いまひとつ色どりが?」と思う場合はこの3色が足りているかどうかをチェックしてみて下さい


メインを決める


全部を大盛りにしてしまうと、ワンプレートというよりもバイキングの取り皿みたいになってしまいます。

例えばハンバーグやオムレツ、焼き魚などメイン料理を1つ決めたら、あとはちょっとずつ盛り付けてみましょう。

メリハリが付きますよ。


余白は空けすぎず、つめ過ぎない


よく「ワンプレートはあまりご飯で」と言いますが、そんなに日常的におかずが余るでしょうか?

ワンプレートにしたくても、余白が多すぎたらとても寂しいですよね。なので、お料理の量に合わせたお皿を選びましょう。

逆に、お皿が見えないくらいぎっしり盛ると、それはそれでおしゃれとはいえない仕上がりに。均等に余白が開くように盛り付けるのがコツです。全く無地のお皿よりも、紋様が入っていた方が目印になるので盛り付けやすいといえます。



toracieおすすめ!ワンプレート皿4選

それでは、toracieのラインナップの中から、おすすめのワンプレート皿を4つご紹介します。

ふだん使いにも、ギフトやプレゼントにもぴったりのものばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

波佐見焼 筒山太一窯 白化粧 7号皿



https://toracie.net/products/detail/615


長崎県の波佐見町で作られている「波佐見焼(はさみやき)」。400年の歴史を持ち、江戸時代の町民文化を支えた日用食器です。


和食器を主に手掛ける筒山太一窯からご紹介するのがこちら。灰色がかった独特な白と、柔らかな質感が特徴の粉引きの器です。

「白化粧」という名の通り、素地に白化粧土を施し、釉薬を掛けて仕上げています。土の暖かみと釉薬の深みが、渋かわいいともいえる魅力のあるお皿です。和洋問わず、お料理が映える白色のお皿は、1枚は持っておきたいお皿と言えるでしょう。


toracieでは、他にも筒山太一窯の白化粧シリーズを取り扱っています。ぜひ合わせてコーディネイトしてみてはいかがでしょうか。


筒山太一窯の白化粧シリーズはこちら


波佐見焼 一真陶苑 彫刻紋(白磁) 角皿 市松彫・中


https://toracie.net/products/detail/631


次にご紹介したいのは、同じく波佐見焼ですが、21cm×21cmの正方形のモダンでスタイリッシュなプレート。


一真陶苑は、1936年に創業された窯元です。厳選された素材、原料を使用するだけでなく、シンプルかつこだわりのあるデザインが人気の窯元。手作業のぬくもりが加わった器は、シーンを問わずに活躍できるものばかりです。


こちらも一見シンプルな白のプレートに見えますが、良く見ると枯山水を思わせる繊細な文様が。

特殊なカンナを用い、熟練の技術によって削り出したものです。

デザイン性だけでなく盛り付けの目印にもなる実用性を兼ね備えています。


2016長崎デザインアワード(生活デザイン部門)にて、奨励賞を受賞した作品です。



toracieでは、他にも一真陶苑 彫刻紋シリーズを取り扱っています。合わせてテーブルコーディネイトにお役立てください。

一真陶苑 彫刻紋シリーズはこちら



西野希 七寸皿 緑


https://toracie.net/products/detail/490


西野希さんは、美濃焼の産地でもある瑞浪で作陶されている作家さん。滑らかで繊細な作品が特徴です。


こちらは、白と緑を基調としたお皿です。

中心から放射線状に伸びる薄いグリーンのラインは美しいだけではなく、線上に中心を取り囲むように盛り付けると、とてもバランス良く配置できる優れものです。


直径21cmで高さは3cmと浅めのタイプです。残り物のおかずも、こんなお皿に盛り付けたらとってもおしゃれになりそう。


色違いのお皿や、おそろいのお茶碗もtoracieで揃います。ぜひご覧になってくださいね。

https://toracie.net/products/list?category_id=83



小石原焼 早川窯 七寸皿 マット黒


https://toracie.net/products/detail/59


小石原焼(こいしわらやき)は、福岡県の朝倉郡東峰村(とうほうむら)で作られている陶器。約350年の歴史を持つ工芸品で、あたたかく素朴な風合いの中に上品さを感じさせる、美しい形と色味が魅力です。陶器でありながら、磁器のような薄さと軽さを持ち合わせています。


早川窯は、小石原焼の伝統の技法を守りながら、現代の暮らしに沿うようなアイテムを生み出している人気の窯元。こちらのプレートはお客様から寄せられた声をもとに作られたものです。料理が際立つマットな黒は、1枚は持っておきたいお皿。盛り付けやすい平たさで、縁があるのでちょっとした汁物も対応できます。飛び鉋の模様を目印にして内側に置いていくと、料理を格好よく盛り付けられますよ。


toracieでは、他にも早川窯のうつわを取り扱っています。ぜひ合わせてご覧くださいね。

https://toracie.net/products/list?category_id=46




ありもののお料理を少しずつのせるだけで、いつもの食事がぐっとおしゃれで新鮮になるワンプレート皿。お気に入りのワンプレート皿を手に入れて、いろいろ使ってみてくださいね。

検索

タグ

アイテム別

アイテム別一覧はこちら >

おすすめ商品

新着商品

ページトップへ